在宅ワークで生活費を稼いでいく為のちょっとした事を書いていきたいです
FX取引は、今まではネットで調べて参考にしていました
2015年の6月からFXの取引を始めました
2015年の12月後半に3冊の本を購入したのですが、年末・年始なので怠けてました
今はいいや~
そのうちに読めばいいかな~
そんなことをしているから、マイナス収支になっているのではないでしょうか
でも、手動では利益をだいたい毎月20万円以上出しているんですけどね
それでも、自動売買とハイローの取引で損失を出しているのも事実です
買った本を真剣に読んでみました
![]() FX革命! [ 南緒 ] |
ローソク足でなく、平均足の使い方
ボリンジャーバンドの使い方
デイトレードでの考え方
ラスベガス方式の考え方
基礎的なテクニックも学べてとても参考になりました
これを元にして一回忠実に取引したいと思います
その結果を元にして自分なりのルールに変えてトレードしたいと思います
やはり、損切は重要ですからね
![]() FX「シグナル」を先取りして勝つ! [ 松田哲 ] |
あんまり参考にならなかったし、読んでいてもあまり興味がわいてきませんでした
ちょっとわかりにくくて、読むづらくて、眠たくなりました
はらみ線・三羽鳥は調べたいと思いました
こんなことも知らないのかと言われそうですが知らないのです
![]() 世界一わかりやすい!FXチャート実践帳(スキャルピング編) [ 二階堂重人 ] |
本格的にチャートの勉強は初めてになります
スキャルピングでFX取引していたので、とても参考になりました
たぶん1分足チャートの説明と思っていたのですが、5分足の説明で助かりました
5分足を普段見ていないので、非常に助かります
それに、ボリンジャーバンドの事が詳しく書いているので、うれしいですね
ボリンジャーバンド本の真ん中から問題が続きます
これが結構ためになりますね
FX革命!と複合できたら、スキャルピングとデイトレードの両方ができそうです
ストキャスティクスは初めて知りました。非常に参考になりました
あとは、チャートを見て自分なりの判断を加えることで
エントリーポイントが明確になると思います
普段の取引はスキャルピングの取引を重視して、1000円以内で確定しています
でも、損切をほとんどしないので、デイトレード以上になり塩漬け状態もあります
ローソク足を基本に考えて
MACD・パラボリックスSAR・移動平行線・回帰トレンドで判断しています
なかなかうまくFX取引できていんたんですけどね
損切がうまく出来ないので、勝手に判断して失敗することもあります
今回のように下落が思いのほか進むと、判断できないようですね
これからは、損切を重視してFX取引するように頑張ります
今回は非常に参考になりまりました
損切・ボリンジャーバンド・ストキャスティクス
この3つを元にFX取引していきたいと思います
FXの勉強はとても難しそうですね。
勉強した分、成果につながるとうれしくなりますね。
応援しています。