在宅ワークで生活費を稼いでいく為のちょっとした事を書いていきたいです
確定申告をするには、申告する内容に応じて
様々な書類を用意して提出する必要があります。
国税庁のホームページで作成した申告書等
このうち【 控用 】の書類は手元に残しておきます。
医療費の明細書
医療費控除を受けるための明細書は、
別途Excelで作成したものを提出しました。
添付書類
・ 給与所得の源泉徴収票(原本)
・ 医療費の領収書
・ 社会保険料(国民年金保険料)の控除証明書
・ 一般の生命保険料、個人年金保険料、介護医療保険料の控除証明書
をそれぞれ用意しました。
2015年の収入の内訳は次のとおり。
・ 退職した会社からの給料・賞与
・ 退職金
・ 失業給付金
・ IPOの利益
・ FXの利益
このうち、申告の必要がある収入は、
会社からの給与・賞与 → 総合課税の所得のうちの「給与所得」
FX取引による利益 → 分離課税の所得のうちの「先物取引に係る雑所得」
の2つになります。
他の3つについては、次のような理由で申告の必要はありません。
退職金
夫曰く「会社の方から退職金には税金はかからないと言われた」らしいです。
これって本当でしょうか?
答はNO! 退職金は「退職所得」として課税されます。
本には
退職する際に「退職所得の受給に関する申告書」を会社に提出していれば、
退職金を受け取った時点で税金の清算は終わっているので申告の必要はない
とありました。
多分そういうことなのだと思います。
でも、こんな書類出したっけ?
「退職所得の源泉徴収票」を見ると、
支払金額よりも退職所得控除額の方が大きく、
源泉徴収税額も特別徴収税額もどちらも0円になっていました。
本に載っている見本と同じ!
なので申告の必要はない…のだと思います。
失業給付金
課税対象外なので申告の必要なし。
IPOの利益
本来ならば、分離課税の所得のうちの「株式等の譲渡所得」にあたりますが、
特定口座(源泉徴収あり)での取引なので申告の必要なし。
ちなみに
失業保険の給付期間中に株やFXで収入があっても
個人的な投資であれば問題ないとのこと。
(事業主として投資を行っている場合は不正受給になります)
これはハローワークに直接確認を取りました。
もちろん、失業給付を受けている期間は
再就職に向けて求職活動も行っていました。
結果的に再就職には至らず、給付期間満了後に
フリーランスの道に進むことになったのですが…。(;´∀`)
申告書作成の手順はまた次の記事で~。
コメントの投稿